子どもが食いつくプログラミングへの興味の持たせ方


子どもの習い事で最近人気急上昇中のプログラミング教室。
これからの時代に必要!とやらせたくなる親は多いですが、肝心なのは子どもの気持ち。
子どもにプログラミングへの興味を持たせるにはどうしたらよいか考えてみましょう。

とりあえず行かせる

一番手っ取り早いのはこれ。
小中学生向けのプログラミングの教室は、ゲームなど遊びを交えながら楽しく学べるところが多いので、一度連れて行ってしまえばこっちのもの。
また行きたい!もっとやりたい!と子どもの方から言い出すことも多いです。

まずはお手軽なプログラミング体験教室に連れて行ってみてはいかがでしょう。
今度の土日ヒマだからちょっと遊びに行ってみようか、くらいの気軽な気持ちで。

PCN東京世田谷では定期的にIchigoJamを使ったプログラミング教室を開催しています。
工作を交えた初心者向けのプログラミング教室なので、初めてのプログラミング体験にもおすすめです。
都度申込みなので、とりあえず行ってみるのにももってこい。
次回の開催は5/28。
空きがあれば前日申込みも可能ですので、お気軽にお申し込みくださいね。
お申込みはコチラからどうぞ!

興味を持たせる

よく知らないものには行きたくない。
教室に行くくらいなら普通に遊んでいたい。

そんな、とりあえず行ってみるという作戦が通じないタイプの子には、少し工夫が必要です。
まずは自宅でプログラミングの楽しさに触れさせて、興味を持たせましょう。

テレビをきっかけに

プログラミングについて自然に興味を持たせる一つ目の方法はテレビ。
NHK Eテレで土曜の午後7:45~7:55放送中の「Why!?プログラミング」は学校の授業でも導入が進められているプログラミングを楽しく学ぶことが出来る教育番組。


登場するのはIT企業の役員でもあるお笑い芸人の厚切りジェイソン。
大人が見ても楽しいと評判です。
意気込んで見せるのではなく、ただ流しておいて、自然に見るようにしておけば、いつのまにか興味が湧いてくるかもしれません。

マンガをきっかけに

マンガをきっかけに興味を持つこともよくあること。
ただ、プログラミング系のマンガだと、ゲームプログラマー系やハッカー系のちょっと大人向けのものも多いので、子どもに見せるのは躊躇してしまいます。
電子工作好きの女の子が主人公の「ハルロック」はユニークな発明品がたくさん登場し、テーマも身近なものなので子どもにも楽しめそう。
ハルロック(1) (モーニングコミックス)
電子工作をきっかけにプログラミングを使ったものづくりに興味を持つきっかけになるかもしれません。

自宅のPCやタブレットを使って

パソコンやタブレットを扱うのに抵抗がない場合は、遊び感覚で自宅で出来るプログラム入門プログラムをやらせてみてはいかがでしょう。
代表的なものは、無料でできるオンラインのプログラミング講座「Code Studio」。
パーツを動かして課題をクリアしていくもので、ゲームのように進めていくうちに、プログラミングの考え方に触れることができ、「プログラミングってなんだか楽しそう」と感じるようになります。
Why!?プログラミングでも使っていた「Scratch」にチャレンジしてみるのもいいですね。

メリットを伝える

こちらが一生懸命プログラミングをアピールしていると、どうしてそんなにプログラミングをやる必要があるの?と逆に聞かれてしまうかもしれません。
そんな時はチャンスです!
子どもにもしっかりとプログラミングの重要性を教えてあげましょう。

高学年の子には、プログラミング教育が学校でも必修になり、これからの社会で必須になるという背景があること、実際にプログラミングの勉強をすることで身につくことなどをストレートに教えてあげてもいいでしょう。
参考記事→知ったら子どもにやらせたくなる!プログラミングで身につく将来役立つ3つの能力

まだ、そこまでは理解出来なさそうな場合は、日常生活でプログラミングが使われている場面の例を出し、ゲームだけじゃなく、プログラミングを知っていると色々な事ができると実感させてみましょう。

子どもの方から、プログラミングを学ぶことって、なんだか必要かも、と思ってもらえるのが一番。
何となく始めるよりも、自発的に学びたい気持ちを持って取り組むことで、モチベーションも上がります。

まとめ

まだ自分が何が好きなのかも、何が向いているのかも未知数な子ども。
身の回りにあることだけではなく、新しい興味の対象を親が提示してあげることも必要なことだと思います。

好奇心旺盛で新しい事好きの子どもには、とりあえず体験を。
知らないことには尻込みしまいがちな慎重派の子には、自宅でプログラミングに触れる機会を作って。
全て理解した上でやるかどうか自分で決めたいしっかりさんは、プログラミング学習の重要性を親子で話し合ってみてください。

はじめるきっかけは親からの勧めだったとしても、気がつけば子どもの方が夢中になり、プログラミングの学習を通じて色々なことに興味を持つようになるかもしれません。
子どもの時にやっておいて良かった、と思えるような経験をさせてあげたいですね。


IchigoJamを始めるときに必要なもの〜本体以外に必要なもの
子どもの初めてのプログラミング学習にIchigoJamを勧めるシンプルな理由